ヒプノセラピーで映像が浮かんだ武甲山に登る。

2018年1月、大高取山、官ノ倉山、四阿屋山と、毎週末埼玉県内の山へ行き、山歩きにすっかり魅了されてしまった豊川。ある目的ともう少し負荷をかけたいと思い、一の鳥居から妻坂峠へまわり込み、大持山、小持山、武甲山へ巡るコースに向かった。

朝6時に一の鳥居に到着。

A9459C62-A107-4AC7-B9DE-47AA0292430B

軽アイゼン、スパッツを装着して妻坂峠を目指す。

5D853F11-5C8F-4C14-A0FC-82563B68B0AF

舗装路の終点が妻坂峠登山口。

C9E046A8-E500-45EE-9AB8-4905A31CC4489DBF6AF4-D0B1-451A-9F26-76447300C09E

雑木林の尾根道だが、なかなかの急登。

8FCC1A8B-556A-4A04-9936-11A8CAD312312DF3634A-D76B-40CF-84C6-F24772A022A8

妻坂峠に到着。

E7C3CFAA-5E32-4B6C-819D-C99D72D8530BD2203E00-FC68-4C71-ABE6-84882E54348D6C2AB1D2-9E7B-4115-A867-64890836CCD0

大持山に到着。

3EB56CA5-899C-46BF-A7AC-6AA63CDF8AE6FFC03CBD-5329-4DA0-AC10-A9933611EA1C

上下を繰り返し小持山へ。小持山への道程はなかなかトリッキー。やせ尾根を注意深く進行。

EF103BB8-0DD2-4928-8E94-D6F2A41AB48842EE10CD-4915-4E9C-AAB3-05D4411E83BC787FF873-E64A-4BB6-AFE5-786D67FC4D1182B937F2-0218-47A0-A543-4F36073579A1CEB5DE2F-868F-4F78-987D-97C2ABD66139

9C5E6B1D-D72B-4E5E-BF75-63220E0F3301165AC7E6-DC87-4B85-8475-9AEFB8D870F5

秩父市内からの眺めと違い、無傷の武甲山が姿をあらわす。武甲山は秩父を象徴する名山だ。

BBB6B178-F335-49C8-B2CC-06722953A2EB

シラジクボ。そしていよいよ武甲山へ。

67A699F7-22B9-4946-886C-49AD8C262FC7

武甲山はセメント採掘の山だ。発破の警告板も。

0DA78E10-C1CF-4722-A347-14731C27E88859DE821A-A140-44CC-8161-E41767489230

御嶽神社の背後へ登れば武甲山頂上に到着。ここからは秩父市内を一望できる。

D6896B4A-DC24-4186-B75F-1C0C2BEAE88052005DBD-DC51-4E2B-81C8-B52C2DA1112B25A913D1-11F8-41EE-8C86-07935CBE73121DBA0D23-F906-42E2-8C7A-83E4E4F32B550748760C-299E-4E50-999B-3080349F2E31F2F6A856-029A-4095-B42E-EA51F34B2C08830351B2-82A5-472E-B350-AF98A74A15C250CEC00B-D61D-466C-9A01-D0E6A763242F

ここまでで午前11時30分。ここで昼食をとり、参道を通って帰路に就いた。(トイレは凍結防止のため冬季は使用出来ません)

D1C72E98-3487-4E87-AA8E-23352FD5A0A06CCE076A-10C5-444E-ADEE-75058BBF2D05

途中の大杉の広場。

2887157E-334C-4EA4-9D30-1CED6887260F677E8F91-CA2B-468C-9892-CB7467BC2FF9

橋立川の清流が心地よい。

3A5ABD50-E047-4BAD-82BF-A2E6A9E2487FAC636DB6-9567-4E2D-8F7C-B2825079EC29613F6BBB-54DB-45E5-9A9F-A5E31B27B425B8CE18CE-2F0C-428A-8B1C-39F2437475EFC77357A5-1189-4A96-9EFA-996CD7BE5988A3A88225-E992-4D43-8956-25AD5F0B1AB31F821264-54DE-4A6C-A63E-A8281DEFDBF5FD6C589A-D413-4210-B79D-239B7CCDF93786F250CC-824E-4BD3-897F-F05891613FBF

ゴールの一の鳥居に帰還。

AB8F82B2-78DA-443D-8976-A28534F21DE502330099-2D50-461F-A157-72A3EB43759865CCC046-F677-408C-B0F9-DDA56630CF83

雪が残っている武甲山周りを軽アイゼンを装着しての山歩き。雪が微妙なクッションになり、歩行時間は長かったが脚には負担の少ない軽快な登山であった。

実はこの武甲山、父の死後、どうしても消えない怒りに近い感情の源を探るために行った、ヒプノセラピーのセッションで浮かんだ映像に出てきた山だった。

だが今までの半生において何も所縁もない。実際に登ってみたが、小学生当時に遠足で登った山とも違う。その映像を探しだすため、しばらく埼玉県内の山歩きは続くことになると思う。。。

 

全て豊川純撮影

Nikon Coolpix P900 使用

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中